Event
種目・料金
初心者から上級者まで、みんなが楽しめるもてぎエンデューロ
もてぎエンデューロは、レース未経験者から上級者までみんなが一緒になって楽しめる大会です。
今回の開催種目は恒例の2時間・4時間・6時間エンデューロに加え、自転車界No.1 YouTuber まさくんプロデュースのフルマラソンライド、レース未経験者を対象とした超ビギナークラス、そしてインフルエンサーたちによるインフルエンサー選手権を実施。
また、今年から新たに、ピクニック気分でサーキットを好きなタイミングで好きなだけ走行できるサーキットフリーパスが登場します。

● インフルエンサー選手権
● フルマラソンライド
● 2・4・6時間エンデューロ
● Honor of Enduro ランクバッジ
● 2時間エンデューロビギナー
● 年代別表彰(ロードソロ)
● 企業対抗賞
● ショップ対抗賞
● サーキットスプリントクイーン
● ひよこレース
● キッズレース
● サーキットサイクルパス
超ビギナークラス
まさくんといっしょに走ろう!
まさくんプレゼンツのレース未経験者限定のデビュークラス。ロードコース(4.8km)2周回での着順で競います。ゆっくりでも大丈夫!広いコースを貸し切りにして実施するので、レース未経験者でも安心してお楽しみいただけます。超ビギナークラスには表彰はありません。
●競技時間 8:55〜

インフルエンサー選手権
インフルエンサーNO1は誰だ!?
自転車界No.1 YouTuber まさくんがプロデュースする新種目です。
YouTubeやTwitter、Instagramなど、何らかのSNSで合計2000名以上のフォロワーをお持ちの方を参加費無料でご招待!
エントリー後、事務局より投稿依頼をお送りします。
投稿は、イベント告知、イベント当日の投稿、出展ブース紹介、出展企業の製品紹介などです。
また、インフルエンサー選手権レースの直後に実施する「超ビギナークラスレース」には、ゲストライダーとしてぜひご参加ください。
インフルエンサー、みんなでイベントを盛り上げましょう!
インフルエンサー選手権は以下の3つの部門で競い、合計ポイントが最も高い選手が優勝となります。
参加登録は、ページ下部のGoogleフォームよりお受付いたします。
※実業団登録選手はご参加いただけません。
※定員100名
フルマラソンライド
自転車界No.1 YouTuber まさくんがプロデュースする、レースが初めての人やビギナー向けの種目です。
チーム参加もOK。ママチャリでも参加可能。今年から表彰対象種目となり、年代別表彰も実施します。
42.195kmを完走した方にはオリジナル完走メダルを贈呈。さらに、世界記録を超えた参加者には認定証を贈呈します。
フルマラソンライドについてはこちら
●競技時間
9:43~
※制限時間3時間

「今回で3回目となるフルマラソンライドです。参加者多数のため、今年からなんと表彰対象となりました!
うれしい年代別表彰もありますよ。制限時間も3時間あり、完走率は95%を超えているのでぜひ安心して参加してください。がんばれば世界記録も十分狙えます!
ぜひいっしょに42.195km完走&世界記録超えを目指しましょう!・・・自転車で(笑)」
YouTubeチャンネルはこちら
まさ/高倉正善
自転車界No.1 YouTuber
自転車チームMASxSAURUS代表


※画像は2024年秋大会のものです
2時間・4時間・6時間エンデューロ
ソロまたはチーム(2〜6人組)で、制限時間内でどれだけの周回数を走れたかを競います。周回を重ね、それぞれ所定時間を経過した後、競技を終了し、走行した周回数およびゴール着順により順位を決定します。
コース走行に不安を感じる初心者には伴走が可能です。チーム参加でメンバーが交代する場合は、ピットエリアで、足首につけた計測タグを付け替えて走行します。チームメンバーが1人1周回以上走れば、走順は問いません。また1人あたりの走行距離の規定はありません。
●競技時間
・4時間エンデューロ 9:43~13:43
・6時間エンデューロ 10:00~16:00
・2時間エンデューロ 14:00~16:00

Honor of Enduro(オナーオブエンデューロ)
ランクバッジ
各2・4・6時間エンデューロで総合リザルトの上位者30%以内に入られた参加者(ソロ)に、上位者の証となるランクバッジを贈呈します。次大会参加時はぜひゼッケン等に装着してご参加ください。また、次大会に同種目へご参加いただける場合は、ランクアイコンがゼッケンに反映されます。シルバーランク(前レッド)、ブロンズランク(前ホワイト)は次大会のみゼッケンに反映されますが、ゴールドランク(前ブラック)は一度取得すると、今後同種目にご参加いただく限り永久にゼッケンに反映されます。ランクアイコンが掲載されたゼッケンを所持するライダーは、スタート時に優先的に前列にお並びいただけます。
■バッジランクの紐づけについて
〈ソロ参加〉
バッジランクはエントリー時にご登録いただく「氏名」「生年月日」が前大会と同一(完全一致)の場合のみ、紐づけ可能です。
※今回よりソロ参加者のみが対象となります。ご了承ください。
※バッジはレース終了後受付にて配布します。後日発送は行いません。
※現時点で想定している内容であり変更となる場合があります。

※画像は2024年秋大会のものです
ゴールドバッジ | 上位5パーセント以内 | 参考時速 約38km |
シルバーバッジ | 上位15パーセント以内 | 参考時速 約35km |
ブロンズバッジ | 上位30パーセント以内 | 参考時速 約32km |
※現時点で想定している内容であり変更となる場合があります
※Badgeはレース終了後受付にて配布します。後日発送は行いません
2時間エンデューロ ビギナー
エンデューロレース未経験の方におすすめの種目です。レース前にプロライダーによる実走クリニックを受けることができます。プロライダーの先導でコースの周回道路をまわりながら走り方のコツなどを学んだあと、2時間エンデューロにチャレンジします。
ビギナークラスには表彰はありません。

年代別表彰(ロードソロ)
2時間・4時間・6時間ロードソロの部では年代別表彰を行います。10歳~70歳以上の部までを5歳刻みに分けて3位まで表彰します。入賞者には表彰状とオリジナルメダルを贈呈します。表彰式のご登壇は各部の1位の方のみとなります。

企業対抗賞
4時間・6時間エンデューロの参加チームは企業対抗賞への応募が可能です。企業対抗賞に参加される場合は、エントリー時に「特別表彰への参加」の該当項目を選択してください。参加者全員が同じ企業(グループ企業可)・団体に所属している、会社・職場単位のチームであることことが条件です。優勝企業チームには以下の特典があります。
※実業団登録選手はご参加いただけません。
【優勝特典】
・次大会の大会ゼッケンに会社ロゴを掲載する権利を贈呈いたします。
・次大会公式サイトの「企業対抗」コーナーで企業(商品)PRができます。
・次大会に会社PRブースを展開いただけます。
・次大会スタート時、招待選手と並んで、MCからのチーム紹介・企業紹介が入ります。
・次大会スタート時、最前列に並ぶことができます。
・次大会で専用ピットを利用することができます。(ピットエリア4・5)
・次大会に無料でご参加いただけます。
ショップ対抗賞
4時間・6時間エンデューロの参加チームはショップ対抗賞への応募が可能です。ショップ対抗賞に参加される場合は、エントリー時に「特別表彰への参加」の該当項目を選択してください。同じショップのスタッフやお客さまで構成されたショップ単位のチームであることが条件です。優勝ショップチームには以下の特典があります。
※実業団登録選手はご参加いただけません。
【優勝特典】
・次大会公式サイトの「ショップ対抗」コーナーでショップPRができます。
・次大会にショップブースを展開いただけます。
・次大会スタート時、招待選手と並んで、MCからのチーム紹介、ショップ紹介が入ります。
・次大会スタート時、最前列に並ぶことができます。
・次大会で専用ピットを利用することができます。(ピットエリア4・5)
・次大会に無料でご参加いただけます。
サーキットスプリントクイーン
インフルエンサーのイモティーがプロデュース&参戦する新種目です。
中学生以上を対象にロードコース(4.8km)1周回の着順で競い、サーキット最速女子(クイーン)を決定します。
※実業団登録選手はご参加いただけません

「女子だけで走れるなんて、最高すぎる!
こんな機会、めったにないからこそ、全力で楽しみたいと思います。
スタート前のドキドキ、走ってる最中のワクワク、ゴール後の達成感…
どれもきっと忘れられない思い出になるはずです!
普段なかなか集まれないロードバイク女子同士、一緒に笑って、励まし合って、最高の1日を過ごしましょう!
レースだからこそ真剣に、でも笑顔も忘れずに!
誰がサーキットクイーンになるのか…もちろん私も優勝の冠、しっかり狙っていきます!」
イモティーのインスタはこちら
自転車系YouTuber・まさの妹、イモティー。チャンネルの編集を担当しながら、1年前に兄から譲り受けたお下がりのロードバイクで、日々成長する姿を発信中。全くの未経験からのスタートながら、努力を重ねるその姿に多くの共感が集まり、Instagramでは自転車系インフルエンサーとして日本一のフォロワー数を誇るまでに。今、最も注目されているロードバイク女子のひとり。
ひよこレース
4才~6才(未就学児)を対象に、ロードコース西コース(1.5km)1周回での着順で競います。
一人で走らせることに不安がある場合は、保護者の付き添いも可能(最後尾からの追走に限る)です。
プロのライダーが先導するので安心してレースデビューいただけます。
ちびっこライダーたちの熱いレースに親も大興奮!?
※転倒時の怪我防止のため、グローブ(手袋や軍手も可)の着用を強く推奨します。
●競技時間
7:54~

キッズレース
小学生低学年はロードコース西コース(1.5km)2周回、高学年はロードコース(4.8km)1周回での着順で競います。
キッズレースは安全面上、親の伴走はできません。
※転倒時の怪我防止のため、グローブ(手袋や軍手も可)の着用を強く推奨します。
●競技時間
・キッズレース3km 低学年 8:07~
・キッズレース4.8km 高学年 8:24~

サーキットサイクルパス
サーキットを9:43~16:00の間で好きなタイミングで好きなだけ愛車で走行できる種目です。
リザルトは順位は出ず50音順掲示となり、周回数とベストラップを掲示します。
ママチャリ、電動アシスト自転車でも参加可能です。
普段走ることのできないサーキットライドを楽しむもよし、トレーニングやダイエット目的で走るもよし。
楽しみ方は皆さん次第です。

種 目 | カテゴリー | 使用自転車 | 参加資格 | エントリー | 参加料金(円) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ソロ | チーム | 1名 | 2名 | 3名 | 4名 | 5名 | 6名 | ||||
6時間エンデューロ | ロード | 車種制限なし | 中学生以上 | ○ | ○ | 13,000 | 26,000 | 37,500 | 48,000 | 57,500 | 66,000 |
男女混合 | 車種制限なし | 中学生以上男女 | ー | ○ | ー | 26,000 | 37,500 | 48,000 | 57,500 | 66,000 | |
4時間 エンデューロ |
ロード | 車種制限なし | 中学生 以上 |
○ | ○ | 11,000 | 21,000 | 30,000 | 38,000 | 45,000 | ー |
ロード ウーマン |
車種制限なし | 中学生 以上 女子 |
○ | ○ | 10,000 | 19,000 | 27,000 | 34,000 | 40,000 | ー | |
男女混合 | 車種制限 なし |
中学生 以上 男女 |
ー | ○ | ー | 21,000 | 30,000 | 38,000 | 45,000 | ー | |
ファミリー ※1 |
車種制限 なし |
小学生 高学年 以上。 ※小学生への伴走必須 |
ー | ○ | ー | ー | 23,000 | 28,000 | 32,000 | ー | |
2時間 エンデューロ |
ビギナー ※2 |
車種制限 なし |
中学生 以上 |
○ | ー | 10,000 | ー | ー | ー | ー | ー |
ロード | 車種制限 なし |
中学生 以上 |
○ | ○ | 10,000 | 17,000 | 24,000 | ー | ー | ー | |
ロード ウーマン |
車種制限 なし |
中学生 以上 女子 |
○ | ー | 9,000 | ー | ー | ー | ー | ー | |
キッズ ※3 |
車種制限 なし |
小学生 ※伴走必須 |
○ | ー | 9,000 ※保護者 伴走込み |
ー | ー | ー | ー | ー | |
フルマラソンライド | オープン | 車種制限なし | 中学生以上男女 | OPEN | 10,000 | 17,000 | 24,000 | ー | ー | ー | |
ウーマン | 車種制限なし | 中学生以上女子 | ○ | ー | 9,000 | ー | ー | ー | ー | ー | |
キッズ ※3 |
車種制限なし | 小学生以上 ※伴走必須 |
ー | ー | 9,000 ※保護者 伴走込み |
ー | ー | ー | ー | ー | |
インフルエンサー選手権 | オープン | 車種制限なし | 中学生以上男女 | ○ | ー | 無料 | ー | ー | ー | ー | ー |
サーキットスプリント クイーン |
女子 | 車種制限なし | 中学生以上女子 | ○ | ー | 6,000 | ー | ー | ー | ー | ー |
超ビギナークラス | オープン | 車種制限なし | 中学生以上男女 | ○ | ー | 6,000 | ー | ー | ー | ー | ー |
ひよこレース 1.5km ※4 |
男女混合 |
車種制限 なし |
4才~6才 未就学児 |
○ | ー | 3,000 | ー | ー | ー | ー | ー |
キッズレース 3km ※5 |
男子 | 車種制限 なし |
小学生 低学年 男子 |
○ | ー | 3,000 | ー | ー | ー | ー | ー |
女子 | 車種制限 なし |
小学生 低学年 女子 |
○ | ー | 3,000 | ー | ー | ー | ー | ー | |
キッズレース 4.8km※5 |
男子 | 車種制限 なし |
小学生 高学年 男子 |
○ | ー | 3,000 | ー | ー | ー | ー | ー |
女子 | 車種制限 なし |
小学生 高学年 女子 |
○ | ー | 3,000 | ー | ー | ー | ー | ー | |
サーキットサイクルパス ※9:43~16:00まで コース走り放題 |
ー | 車種制限なし | 中学生以上 | ○ | ー | 15,000 | ー | ー | ー | ー | ー |
小学生 | ○ | ー | 10,000 | ー | ー | ー | ー | ー |
※表は横スクロールしてください。(スマホ時)
- ※1 4時間ファミリークラスについて:4時間ファミリークラスは、小学生高学年以上中学生以下の参加者1名と保護者1名を含むこと。小学生参加者への伴走は必須です。伴走者はレース参加者に限ります。
- ※2 ビギナークラスについて:ビギナークラスは、初めて自転車のレースに参加する方を対象としています。2時間エンデューロに参加する前に、レースへ出場するためのクリニックを行います。ビギナークラスには表彰はありません。小学生が参加する場合は、保護者の伴走が必須です。伴走者はレース参加者に限ります。
- ※3 キッズクラスについて:キッズクラスは、保護者の伴走が常時必須です。安全面上、伴走なしでの走 行はオープン参加(表彰対象外)扱いとなります。ヘルメット着用必須。伴走者も計測チップを取り付けます。伴走者によるけん引は禁止です。確認された場合は記録が無効になる可能性があります。
- ※4 ひよこレースにはレース先導車が付きます。また、親の伴走(1名)も可能です。伴走ゼッケンは不要です。ヘルメット着用必須。
- ※5 キッズレース3km・4.8kmは安全面上、親の伴走はできません。
- ・競技に使用する自転車はすべて車両規定に準ずるものとします。〈車両規定はこちら〉
- ・走行中はヘルメットの着用を義務付けます。
- ・チーム参加の方は同時に走ることはできません。コースに入ることができるのは計測チップを装着した1名のみです。
- ・1本足スタンドは安全上必ず外して走行してください。当日、メカニックブースでの取り外しも可能です。
- ・「OPEN」はソロでもチームでも参加できるカテゴリーです。
- ・競技中の選手交代は、あらかじめ定められた各チームピット前のピットレーンにてチーム用計測チップを交換することによって行います。選手交代のタイミングは、同一チーム内で自由に行えます。
- ・使用する自転車は同一チーム内であれば共有することができます。
- ・規定時間を過ぎてゴールラインを通過し、レースを終了した選手はピットロードに進入して各チームピットへ戻ってください。
- ・小学生低学年は小学1年生~3年生。小学生高学年は小学4年生~小学6年生とします。
- ・電動アシスト自転車、タンデム車及びジョギングマシン(踏み台昇降型ペダルの自転車)での出場はできません。
※超ビギナークラス、サーキットフリーパスは特別ルールとして電動アシスト自転車でも出場が可能です。
バッジ・完走メダルの受取について
■ランクバッジ受取の流れ
最終ライダーのフィニッシュ後30分を目安に、ランクバッジの獲得対象者が記載された「総合リザルト」を受付前に貼り出します。お名前の横にランク(GL、SL、BR)が記載されている方はランクバッジ獲得者です。受付にお並びのうえ、スタッフに順位をお伝えください。

■エンデューロ完走メダル受取の流れ
レース終了後、受付横のピット(7番)貼り出されたリザルト(総合/種目別)でご自身の走行周回数が規定の完走基準を満たしているかをご確認ください。基準を満たしている場合「Lap」項目にある「周回数」の横に「〇」がつきます。その後、受付でゼッケン番号をお伝えいただければ、スタッフが確認したうえで完走メダルをお渡しします。
※携帯速報サイト「Lap Clip」からもリザルトをご確認いただけます。
※携帯速報サイト「Lap Clip」のご自身の記録が表示された画面をスタッフにご提示いただくとスムーズです。

■フルマラソンライド完走メダル・認定証受取の流れ
レース終了後、受付横のピット(7番)貼り出されたフルマラソンライドのリザルトでご自身の記録が基準を満たしているかをご確認ください。その後、受付でゼッケン番号をお伝えいただければ、スタッフが確認したうえで完走メダルをお渡しします。
※携帯速報サイト「Lap Clip」からもご確認いただけます。
※携帯速報サイト「Lap Clip」のご自身の記録が表示された画面をスタッフにご提示いただくとスムーズです。
伴走について
■ひよこレース
一人で走らせることに不安がある場合は、保護者の付き添いも可能(最後尾からの追走に限る)です。車種制限はありませんがヘル メット着用必須です。伴走ゼッケンは不要です。
■キッズレース
キッズレースは安全面上、親の伴走はできません。
■2時間エンデューロ キッズ
キッズクラスは、保護者の伴走が常時必須です。安全面上、伴走なしでの走行はオープン参加(表彰対象外)扱いとなります。車種制限はありませんがヘルメット着用必須です。伴走者もゼッケンと計測チップを取り付けます。伴走者によるけん引は禁止です。確認された場合は記録が無効になる可能性があります
※伴走者はレース参加者以外でも可
■その他のエンデューロ種目
コース走行に不安を感じる方にはチームメイトや親の伴走が可能です。伴走者は伴走ゼッケンの取り付けが必須です。希望者には伴走ゼッケンを受付にて配布します
※1チーム1枚のみの配布となります
※伴走者はレース参加者に限ります。伴走者がチームメイトを牽引する行為は禁止です
入場料のご案内
参加料には参加者と同乗者の入場料(通常大人1,900円、小学生以下900円)と、車1台分の駐車料金※(通常1,000円)が含まれています。
入場の際は参加案内メールのご提示が必要です。
参加案内メールは申込代表者に大会開催の2週間前を目安に送信いたします。
チーム参加の場合は、メールを転送するなどして事前にご共有ください。
プレミアム駐車場券のご案内
大会当日、会場内パドックへのスムーズな駐車をしていただくため、第2・第4パドックは有料とさせていただきます。
第4パドック駐車場 (1日100台限定) | 1,000円 |
---|---|
第2パドック駐車場 (1日400台限定) | 2,000円 |
※駐車枠2.5m×5m以内に余裕を持って収まる車両
※身体障害者手帳の交付を受けているお客様は第1パドックに駐車いただけます。第1パドック入口にいる警備員に障害者手帳をご提示ください。
■施設内サーキット周辺駐車場は無料でご利用いただけます。